こんばんは!
ミシュカ.の市勢です。
今日は、すごい豪雨ですね。
最近、なんとなく体調がすぐれない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
梅雨の時期は、他の季節に比べ
体調不良やむくみを訴える人が多い傾向があります。
その理由は、
1、気圧が不安定なことによる、自律神経の乱れ
→短い時間に気圧が変化すると、自律神経の働きが乱れて、血の巡りが悪くなることで、
細胞に溜まった余分な水分が排出されにくくなり、むくみがおこります。
2、高い湿度により、体内の水分代謝が上手くいかないこと
→人は本来、汗が蒸発する際の熱放出を利用して体温を調節しています。
しかし梅雨になると、高い湿度の日が続くことで、
湿気が肌にまとわりつき、水分代謝がうまくできなくなってしまう事により
むくみを発生させると事もあります。
また東洋医学の視点では、体内の血と気を停滞させた状態を、
「水毒」
と言います。
・胃腸の調子が悪い
・胃のあたりがたぽたぽする
・頭が重い
・全身がむくむ
などの症状がある方は、梅雨の時期のむくみが原因かもしれません。
対策としましては、
食品から、(今回は、この季節のもの)
カリウムが豊富な、きゅうりや冬瓜
ビタミンB1を含む、モロヘイヤ
疲労回復に効果的なクエン酸を豊富に含む、梅干し
ハーブから、
カリウムが豊富なダンディライオン(西洋たんぽぽ)
胃腸を整えながら、身体を温めるシナモン(ジンジャーもOK)
神経不調の緩和をするラベンダー
などを取り入れるのが、おすすめです^^
その他にも、お風呂に入り、しっかりと汗を流すことや、
お風呂の中で軽くリンパマッサージをするのも良いですよ。
むくみも、環境や季節、その人の体調により、
さまざまな原因があります。
「ここ最近、急にむくみが…」
「梅雨の季節は、いつもだるくて辛い」
という方には、上記の対策をおすすめします。
自分のカラダの状況をみて、小さな対策をしてあげる事は、
現代において、自分を守る大切なことだと思います^^
私も今日は、身体全体のむくみが気になったので、
サロンの遠赤外線ドームに入り、しっかりとケアをしました^^